防災関連の知識は、大人だけではなく子供もしっかりと理解しておかなければなりません。
小学生以上であれば学校で学んでいることが多いですが、それでも家にいて地震が来たとき、うまく立ち回るためにも「家にいるときに災害が発生したら」という点をしっかりと理解しておく必要があります。
また、小学生以下の子供は、防災知識が浅かったり、そもそも防災を知らなかったりすることもあるかもしれません。
いずれ来るといわれている大災害に備えて、子供たちの防災に対する理解を深める機会を作りましょう。防災・SDGsイベントのご相談はこちら
防災は子供も知っておくべき
冒頭でも触れたとおり、防災は子供も知っておくべきことです。
「大人が子供を守るから…」と、大人だけが防災の知識を把握していても意味がありません。災害が発生したら、どのような事態になるのか分からないものですから、子供自身がある程度自分で自分の身を守れるようにしておく必要があります。
実際、子供が留守番中に大災害が発生することや、登下校や外出先で災害に巻き込まれることもあるでしょう。
こうした事実を考えると、言葉を理解できる年齢に達しているのであれば、早い段階から防災についての理解を深めておく必要があります。
子供向け防災知識・情報
子供が理解しておくべき防災知識・情報とはどのようなものがあるのでしょうか。
「子供に防災について教えたいけれど、何から説明すればいいのか分からない……」というときは、以下を参考にしてみてください。
地震が起きたら
万が一地震が起きたら、まずは倒れやすい「大きな家具」から離れます。その後、すみやかにテーブルの下や机の下などに隠れましょう。
大地震であっても、大きな揺れは1分程度で収まります。その後も何度か揺れることも多いですが、ひとまず、大きく揺れている1分間はしっかりと自分の体を守ってください。
また、「地震が来た!」と慌てて外に飛び出すのは危険です。慌てて外に飛び出すと屋根の瓦が落ちてくるかもしれません。必ずテーブルや机の下に隠れて様子を見ましょう。
なお、外出先で地震が発生したら、周囲の大人の指示をよく聞いて、一人で行動しないようにしましょう。
火災が起きたら
火災が発生したら、「煙」を吸い込まないように気を付けることが大切です。火災の煙には有毒なガスが含まれているからです。
まずはハンカチが服の袖などで口・鼻を多い、姿勢を低くして出口へ向かいましょう。火災の煙は上へと昇っていく性質があるので、できる限り低い姿勢で逃げることが大切です。
また、外出先で火事になっている建物を発見したら、大きな声で周囲に知らせましょう。「火事だ!」と叫んで、周りの大人に火事を知らせる必要があります。自分で電話を掛けられるのであれば「119」へ電話して消防車を呼びましょう。
水害が起きたら
大雨で水害が起きてしまったら、早めの避難が大切です。水は短時間でどんどん深くなっていくので、天気予報を確認し、大雨の予報が出たら、あらかじめ避難しておく必要があります。
また、氾濫の危険があるため川の近くには絶対行ってはいけません。土砂崩れしやすい場所にも近づかず、安全な道を選んで避難しましょう。
台風が来たら
台風が来る際、自宅で待機するときには雨戸をしっかりと閉めて、飛んできた物や風などで窓が割れないようにしてくましょう。台風の風はとても強く、簡単に物が吹き飛ばされてしまいます。雨戸を閉めずにいると、物が窓にぶつかって割れるかもしれません。
また、窓が割れてしまったときのためにも、なるべく風が強い間は窓に近づかないようにしましょう。
備えておくべき物
いつどんな災害が発生するか分からないため、必ず「備え」が必要です。
もしかしたら、お店が営業できなくなってしまうかもしれませんし、お店が営業していても、災害で慌てた人たちがすでに買っていってしまい、売り切れになっているかもしれません。災害が発生してから慌てることにならないよう、生活に必要なものをあらかじめ備えておく必要があります。
基本的に、備えておくべき物は次のとおりです。
・食料
・水
・懐中電灯
・ラジオ
・薬
最低限上記を備えておくと、万が一災害が発生してしまっても、困ることはありません。
また、懐中電灯やラジオのために、電池も備えておくと安心です。
防災対策を完璧に!役立つ「備蓄品リスト」を公開
まとめ
今回は子供向けの防災情報を紹介しました。
大人から見れば当たり前の内容ですが、子供にしっかりと防災知識を身に着けてもらうためには、日ごろから繰り返し説明することが大切です。
とくに、一人で行動することが増える年代の子供は、いつどこで災害に巻き込まれても対応できるように、しっかりと防災について理解を深めておかなければなりません。
「防災についてどのように子供に教えればいいのか分からない」という方は、今回ご紹介した内容を参考にしながら説明してあげてください。また、定期的に防災について「覚えてる?」と確認しておくといいでしょう。
また、「ただ話を聞くだけではつまらない」という理由から、防災に興味を持てない子供も多いでしょう。
そんな時におすすめなのが、楽しく防災を学べる防災イベントへの参加です。
現在では、防災にまつわるミッションを体験することで「防災ヒーロー入団証」をもらえる「防災ヒーロー入団試験」や、
オンラインで家族一緒に防災を学べる「おうち防災運動会」などのイベントが各地で行われています。
ぜひこれらのイベントに足を運んでみてはいかがでしょうか?
★防災ヒーロー入団試験の開催レポートはこちら!
商業施設で防災体験!『防災ヒーロー入団試験inアリオ上尾』開催レポートおうち防災運動会の資料ダウンロードはこちら
資料をダウンロードする防災・SDGsイベントのご相談はこちら
1993年生まれ。栃木県在住。一児のシングルマザーライター。Web媒体・紙媒体にて、ジャンルを問わず多くのメディアで執筆。BtoB向け記事の他、ママ目線でのコラム執筆も手掛ける。専門家や起業家などへの年間インタビュー数200人を目標に、パワフルに活動中。