防災における行政の役割を理解しておくことで、やるべきことが明確になり、地域の防災力を効率よく高めることが可能です。
また、地域の防災力を高めるためには行政だけでなく、住民を含め地域が一丸となって防災活動に取り組む必要があります。
そこで本記事では、防災における行政の役割から、住民も一緒に取り組める具体的な防災対策まで詳しく紹介していきます。
防災士監修の防災マニュアル「担当者必見 企業向け防災完全ガイド」とは?
\防災イベント・研修向け体験型アクティビティの資料はこちら/
- 目次 -
防災における行政の役割とは
防災における行政の役割とは、地域の「防災力」を高める施策を実行することです。行政が率先して計画を立て、災害に強い「地域・住民・体制」を形成する必要があります。
行政の役割をより細分化すると、おもに下記の3つに分けられます。
- 行政職員の災害対応能力の向上を図る
- 行政と自治体が連携して迅速な情報伝達を行う
- 住民の防災意識を高めて地域の防災力を強化する
それぞれ詳しく解説していきます。
行政職員の災害対応能力の向上を図る
地域の防災力を高めるうえで、まずは個々の行政職員の災害対応能力を向上させることが大切です。
災害時では、その場の判断が遅れると取り返しのつかない事態に陥ることもあります。非常事態下でも冷静に判断して住民を避難させるためには、日頃から災害を想定した動きを行政職員の間で共有しておく必要があるでしょう。
具体的には、災害時に「どの部署の誰が、どのように行動するのか」を明確に定めた災害対応マニュアルを作成しておくのがおすすめです。またマニュアルを作成するだけでなく、定期的に研修を行い、その都度見直して改善するようにしましょう。マニュアルと研修の精度を高めていけば、どのような災害が発生しても柔軟に対応できる組織になります。
地域ごとに想定される災害リスクを把握する
実際に災害が起きた場合、行政職員は住民の安全を確保するだけではなく、迅速かつ正確な情報伝達を行う必要があります。
そのためには、日頃から地域ごとに想定される災害リスクを把握し、避難場所の確認と備蓄品の管理、災害時における自治体の対応などをつめておくことが肝心です。
住民の防災意識を高めて地域の防災力を強化する
住民の防災意識を高めて地域全体の防災力を底上げすることも行政の役割です。
住民に防災への関心を持ってもらうための施策としては、「防災イベント」をおすすめします。子どもから大人まで気軽に楽しめる内容の防災イベントを企画すれば、住民参加のハードルが下がり、地域全体で楽しみながら防災について学べますよ。
株式会社IKUSAでは『あそび防災プロジェクト』を通じて「楽しそう!」「やってみたい」と誰もが思える防災イベントを提供しています。
正しい防災知識を学びながら本気で楽しめるプログラムが揃っていますので、自主防災活動の一環として防災イベントを企画している行政担当者におすすめです。あそび防災プロジェクト以外のイベントのご相談も受け付けておりますので、ぜひお気軽にご連絡ください。
行政で取り組むべき防災対策を紹介
ここからは、「自助・共助・公助」の観点から行政で取り組むべき防災対策を紹介します。紹介する防災対策に取り組んでおけば、もし災害が起きた場合でも冷静に行動することが可能です。
具体的な取り組みとしては、下記の4つが挙げられます。
- 防災マニュアル・防災マップの作成
- 防災に関する情報伝達機能の充実
- 防災訓練・防災イベントの実施
- 自助や共助への支援
それぞれ詳しく解説してきます。
防災マニュアルや防災マップの作成
防災に関する事項を詳細にまとめた防災マニュアルや、地域で想定される災害リスクを可視化した防災マップを作成することで、「今やるべきこと」が明確になり、災害時でも適切な行動が取れます。
また作成したマニュアルやマップは、定期的に見なおして改善することが大切です。見なおしのタイミングとしては、避難訓練の実施後をおすすめします。マニュアルどおりに行動できたかどうか、マニュアルに不備がないかどうかなど、その都度振り返り改善していきましょう。
防災マップに関しては、災害時に被害が想定される地域や危険場所の特定だけでなく、避難場所や避難ルートも記載しておくのがおすすめです。
防災マップは必ず住民と共有しましょう。緊急時でも冷静に対処しやすくなります。また、住民からの意見も反映させて、より完成度の高い防災マップへとブラッシュアップすることも重要です。
防災に関する情報伝達機能の充実
住民に防災を身近に感じてもらうきっかけとして、日頃から防災に関する情報を発信できるホームページやSNSの作成および運用が大切です。
とくに、SNSは子どもから高齢者まで幅広い年代が利用しているので、防災に活用しない手はありません。防災に役立つ情報を毎日発信していけば、住民の「自助」を促進することにもつながります。
また、SNSは拡散力が強いため、災害時に被害状況や避難状況などを伝達する際にも有効です。
防災訓練や防災イベントの実施
防災訓練や防災イベントの実施は、住民の防災意識を高めるために重要な取り組みです。防災訓練を行うことで、災害時にどのように動くのかを把握でき、緊急事態においても円滑に対応できます。
防災訓練を実施する場合は、「いかに迅速に判断できるか」や「現段階における防災対策の不備を見つけ改善する」といった部分に着目するとより有意義な防災訓練になりますよ。
また防災イベントは、住民が楽しく参加できるイベントであることが大切です。自治体によっては、「住民が楽しく参加できる防災イベントの企画なんて、素人の私たちでは難しい」といった声もあるでしょう。IKUSAでは、防災イベントの企画も行っておりますので、ぜひお気軽にご連絡ください。
オンラインで防災を学ぼう!西宮市「おうち防災運動会」開催レポート
自助・共助への支援
防災における行政の取り組みとして、防災の出張講座や防災パンフレット配布など、自助・共助への支援が挙げられます。防災の正しい知識を広めることで住民の防災意識が高まれば、緊急時でも落ち着いて行動することが可能です。
自然災害を抑えることはできませんが、災害による被害は一人ひとりの取り組み次第で減らせることを忘れないようにしましょう。
災害時の対応として行政ですべきこと
災害時の対応として行政がすべきことは、大きくわけて下記の3つが挙げられます。
- 住民の避難誘導&負傷者の救護
- 被害状況の伝達&各行政機関への連絡
- 被災者への支援
災害時に焦らないように、上記3つにかかわる行動規範および役割分担は、事前にマニュアル化させておくことが重要です。
一方で、予期せぬ事態が発生し、マニュアルどおりにはいかない事態も十分に考えられるでしょう。一人でも多くの人命を救助するためには、現場の状況に合った柔軟な行動が求められます。そのためには、日頃からあらゆる事態を想定して訓練することが大切です。
また、災害がおさまった後の被災者への支援も行政の役割です。避難所での炊き出しや破損した施設・機械の応急修理、ボランティアの呼びかけなど、想定される支援策を事前に洗い出しておきましょう。
IKUSAが提供している防災イベントを紹介
株式会社IKUSAでは、「自分で助かる、他人を助ける人をゼロから1へ」をビジョンに『あそび防災プロジェクト』を提供しています。
子どもから大人まで楽しく参加できるイベントにすることで、防災イベント参加までのハードルを下げ、「やらないと」から「やってみたい」へと気持ちを切り替える防災プログラムを提供しています。
弊社が提供している防災イベントの中でも、代表的なイベントはおもに下記の2つです。
- 防災運動会
- おうち防災運動会
それぞれ詳しく解説していきます。
防災運動会
防災運動会では、体を動かしてみんなで楽しみながらも、防災に関する知識や知恵を身につけ、自分で助かる・他人を助けることの大切さを学べます。
防災のシーンを5つのフェーズ「事前準備/災害発生/発生直後/避難生活/生活再建」にわけ、それぞれに応じたレクリエーションを提供。運動会がベースですので、老若男女どんな方でも楽しみながら参加できるのがメリットです。
また、会場周辺の自然環境や地理的条件を考慮して、競技をカスタマイズできる点も防災運動会の魅力でしょう。
おうち防災運動会
おうち防災運動会は、オンラインで自宅から防災を体験できる新しい防災アクティビティです。「おうち」だからこそ、普段は話し合う機会が少ない「防災」について、家族で一緒になって楽しく防災知識を共有できます。
自分の身の回りで見なおすべき防災ポイントを押さえつつ、オンラインならではの運動会を楽しめるのが、おうち防災運動会の特徴です。
「地域で防災イベントを実施したいけど、コロナ禍の影響で集まれない」という悩みも、おうち防災運動会なら解決できますよ。
おうち防災運動会の資料ダウンロードはこちら自治体で防災イベントを導入したいあなたへ
防災における行政の役割について具体的な施策を交えながら紹介しました。
地域の防災力を高めるためには、日頃から地域住民が一丸となって防災活動に取り組む必要があります。
地域の防災イベントに関する資料は以下より無料でダウンロードしていただけます。
防災士監修の防災マニュアル「担当者必見 企業向け防災完全ガイド」とは?
\防災イベント・研修向け体験型アクティビティの資料はこちら/
2000年生まれの文章家。Webライターとして複数のメディアで執筆しながら、自身のブログ『ボクユメnote』にて「副業・キャリアアップ術」を発信中。趣味は読書と筋トレ。愛読書は『7つの習慣』
「やらないと」から「やってみたい」と思える防災へ。防災を楽しく学べるイベント「あそび防災プロジェクト」の発案者。防災運動会をはじめとした様々なサービスを考案。企業や自治体、商業施設での防災イベントの実施や、「世界防災フォーラム2019」「防災アイディアソン BOSAI Startups in Japan」へ登壇。「あそび防災プロジェクト」は2020年グッドデザイン賞を獲得した。