あそび防災情報局
お役立ち情報

一軒家の防災グッズの置き場所は?持ち出し用・備蓄用の置き場所と保管ポイント 

萩 ゆう 萩 ゆう
一軒家の防災グッズの置き場所は?持ち出し用・備蓄用の置き場所と保管ポイント 

一軒家は、庭や物置、2階などさまざまな場所に防災グッズを保管できます。そのため、「持ち出し用」と「備蓄用」で保管場所を変えやすいといえます。
今回は、一軒家における「持ち出し用」「備蓄用」の防災グッズの置き場所と保管する時のポイントを解説するとともに、マンションで防災グッズを保管するときの注意点をお伝えします。

 

防災士監修の防災マニュアル「担当者必見 企業向け防災完全ガイド」とは?

解説資料のダウンロードはこちらから

\防災イベント・研修向け体験型アクティビティの資料はこちら/

資料をダウンロードする

【持ち出し用】一軒家での防災グッズの置き場所

避難時に持ち出すための「持ち出し用」の防災グッズは、持ち出しやすい場所に保管するのがポイントです。家族全員が置き場所を把握し、災害時には速やかに持ち出せるように場所を決めましょう。ここでは、一軒家における持ち出し用の防災グッズの保管場所について紹介します。

玄関

玄関は目につきやすい場所でもあるので、防災グッズを持って避難しやすく、持ち出し忘れも防止できる場所です。玄関のドアに磁石やフックで取り付けられる防災グッズもあるので、玄関の広さや収納場所に合わせて保管方法を検討しましょう。

リビング

持ち出し用の防災グッズをリビングに保管するのも一案です。リビングは家族が集まって過ごすことが多い場所。そのため、災害発生時に家族全員が防災グッズをすぐに手に取りやすいのがメリットです。

寝室

実は、寝室は防災グッズを保管場所としておすすめの場所です。2階に寝室がある一軒家の場合、就寝中に災害が起こると、暗闇の中、1階に降りるための避難経路を確保しながら、防災グッズを探さなければなりません。寝室に防災グッズを保管していると、懐中電灯やランタンなどで明かりを確保し、防災ラジオやスマホなどを使って情報を得ることができます。ヘルメットや靴などを寝室に置いておくと、移動が必要になった時もすぐに準備ができます。

【備蓄用】一軒家での防災グッズの置き場所

自宅で避難生活を送る際に必要となる「備蓄用」の防災グッズ。家族の人数や必需品などによって、備蓄用に必要となる防災グッズの量や種類が異なるため、保管場所を工夫する必要があります。

キッチン

食料品や水など賞味期限があるものの置き場所は、キッチンに置いておくのもおすすめです。パスタや缶詰、水など普段の生活で使う食料品をキッチンに保管すると、期限切れに気が付きやすくなり、ローリングストックをする際にも便利です。
また、非常用の食品を普段から使用することで、災害時にも食べ慣れている食事を用意できます。避難生活と日常生活の食事の差が少なくなるため、ストレス軽減につながるでしょう。

クローゼット

備蓄用の防災グッズをクローゼットの空いたスペースで管理するのもおすすめです。長期保存が可能な非常食は、ローリングストックをする頻度が少なく、期限が近づくか災害が起こらない限り使用する機会はほとんどないでしょう。また、洋服などを取り出すたびに目に入るため、保管したまま忘れてしまったり期限が過ぎているのに気が付かなかったりといった心配が少なくなります。クローゼットは防災グッズの置き場所として、邪魔になりにくく忘れにくい場所といえるでしょう。

防災グッズは置き場所を分散させるのがポイント

防災グッズの置き場所は分散させるのがおすすめです。ここでは、2か所以上に分散させて保管するのが大切な理由と分散させる際のポイントについてお伝えします。

2か所以上に分散させる理由

防災グッズは、2か所以上に分散させることで、自宅が倒壊しても取り出せる可能性が高まります。一軒家の場合、屋外の物置や一階、二階などがおすすめの場所です。
例えば、地震で自宅が倒壊した場合でも、物置は壊れず防災グッズを使用できることがあります。あるいは、水害で一階部分が浸水したとしても、二階に防災グッズを保管しておくことで、水害から防災グッズを守れることもあるでしょう。防災グッズは、一か所にまとめず、2カ所以上に分散させて保管しておくことで、あらゆる災害に備えることができます。

防災グッズによって置き場所を変える

防災グッズは「置いておきやすい場所」よりも「保管しやすい、持ち出しやすい場所」という点を重視して置き場所を選ぶのがポイントです。
食料のなかには、高温多湿の場所に保管すると傷みやすいものや消費期限が短いものがあります。定期的に期限や保管状態を確認できるよう、キッチンやリビングを置き場所にしましょう。
また、懐中点灯は、寝室に保管するのがおすすめです。深夜に災害が起こった場合、暗闇のなか懐中電灯を探さなければなりません。寝室以外の部屋に懐中電灯を保管すると、家具が倒れていたり窓ガラスが割れていたりするなか、部屋を移動することになります。少しでも早く安全に視界を確保するためにも、懐中電灯は寝室に保管するのがおすすめです。

車に防災グッズを保管する時の注意点

車の移動中に災害にあったり、自宅が倒壊したりすることを考えて、車に防災グッズを保管しておくのもよいでしょう
ただし、夏場は車内の温度が高くなりやすく、冬場は地域によっては氷点下となることがあるため、長期保存によって水や食料が傷んでしまう可能性があります。車内に防災グッズを保管する際には、気温や湿度の変化に関わらず保管できる防災グッズを選びましょう。また、定期的にきちんと使えるかをチェックするのが大切です。

マンションでの防災グッズの置き場所は?

マンションの場合も、一軒家とおなじく防災グッズの置き場所は分散しましょう。避難用の防災グッズは玄関近くに、備蓄用はキッチンやリビングなどに保管します。ただし、ベランダは避難経路としている場合があるため、防災グッズの置き場所に選ぶのは避けた方が良いでしょう。また、マンションの高層階に住んでいる場合は、倒壊の危険やエレベーターの復旧に時間がかかる場合があるため、防災グッズを取りに戻れないことも考えられます。そのため、車を所有している場合は衣類や簡易トイレなど気温や湿度に関わらず保管できる防災グッズを車内に備えておくことも方法のひとつです。

まとめ

防災グッズは、「持ち出し用」と「備蓄用」をそれぞれ用意して、持ち出しやすい場所を選んで保管をしておくと安心です。なるべく分散させて、取り出しやすい場所に保管しておきましょう。
また、どこにどんな防災グッズが置いてあるのかを家族で共有することも大切です。子供が自宅で一人のときに災害が起こったとしても、必要なものを取り出すことができます。家族で「持ち出し用」と「備蓄用」の防災グッズの置き場所を決めて、定期的にチェックすることが、いざという時の備えになります。

 

迷ったらこちら!あそび防災プロジェクト総合資料はこちらから

防災士監修の防災マニュアル「担当者必見 企業向け防災完全ガイド」とは?

解説資料のダウンロードはこちらから

\防災イベント・研修向け体験型アクティビティの資料はこちら/

資料をダウンロードする

防災・SDGsイベントのご相談はこちら

萩 ゆう
この記事を書いた人
萩 ゆう

全国各地を転々と暮らすWebライター。主に、スポーツ、キャリア系メディアで執筆中。
広告代理店勤務時代はオフライン、オンラインイベントを多数企画運営していた経験も。
特技はマラソンで、フルマラソン2時間53分台の記録をもつ。

オンライン・リアル問わず日本全国で実施可能!
まずはお気軽にご相談ください。

東京・総合窓口

03-5960-0193
大阪06-6395-6989
名古屋052-684-6273

まずは気軽に問い合わせてみる

無料相談

200社導入/各研修の詳細や活用事例がわかる

無料で資料をダウンロードする